釣船 佐円丸のご予約・お問い合わせは046-881-7627まで
釣船 佐円丸のご予約・お問い合わせは046-881-7627まで 釣船 佐円丸のご予約・お問い合わせは090-8569-3695まで

釣船 佐円丸の紹介

古くから日本太平洋の一大漁港としての三崎港。遠洋延縄大型マグロ船や土佐高知や宮崎、鹿児島などのカツオ船など大型漁船も入港して活気に満ちる港。 温暖な地域で三浦スイカ、三浦大根、みかん、イチゴも育ます。
この地で先代大船長は小田原生まれ、女将は新橋育ち二人で鯖船から伊豆諸島の瀬渡し業から朝掛け新島沖のキンメ乗合船から舟宿【釣舟 佐円丸】を営んでまいりました。
二代目船長は超浅場のマルイカ、ヤリイカ、スルメイカをはじめワラサや真鯛も修行しての現在。
近場の城ヶ島沖・劔崎沖をはじめ沖の瀬・洲崎沖を闊歩しております。これからはアオリイカやアカムツも多種のジャンルに出船中。さ!色々な釣り方で楽しんでいただけますように日々精進しております。お待ち申し上げております。

スタッフ紹介

柳下昌則船長

船長:柳下昌則(やぎした まさのり)

Mr.BOoも当年64歳となりました。しかあーし趣味は釣りに乗り鉄に料理にとちょっと太めですが船上での動きはやや落ち目。お客様には海の男の大声を理解してほしいなと。
【釣りってどんどん進化してますけど楽しい釣りが一番、美味しいお土産釣って帰ろうー】

釣り船紹介

第十一佐円丸(メイン船)

第十一佐円丸
全長19.8m、全幅5.1m。総トン数18.9トン。エンジン800馬力。 GPS、レーダー、魚群探知機、ソナー装備、電動リール電源は車用のバッテリーを貸し出ししております。
  • 操舵室

    操舵室

  • クルーザーのような広いキャビン

    クルーザーのような広いキャビン

  • イカヅノ投入器常備

    イカヅノ投入器常備

  • 前部男性用トイレ

    前部男性用トイレ

  • 後部男女兼用トイレ

    後部男女兼用トイレ

▲ ページのトップ