お知らせ

令和五年十月二日(月)・ヤリイカ船・ワラサ真鯛船の出船時間が6時30分です。

【ヤリイカ船】・3日5/12名定員[ヤマハ]

【ワラサ真鯛船】・3日ご予約投了(福丸)・8日乗合ワラサ船【Mr.BOo船 5/12名定員】


✴︎貸竿✴︎イカ:四組。*ワラサ:三組✴︎ムツ根ザカナ:二組。予約制です。レンタルのお客様は出船時間1時間前にはお越しください。

・ヤリ烏賊船 6時出船 劔崎沖108〜175m 錘150号

ヤリイカ 20〜38cm  【5〜6杯】

仕掛け・丸目。細目の角井さの11cmとラッキョツノです。船宿でも赤白スッテは販売

 【釣り方一例』1:水深ー仕掛けの長さ=でカウンターで止めてみてね。Shimano池田さん直伝 これは仕掛けが斜めに海中に入っていきます。そこで触った感触で・a:軽く併せる b:只巻き

B:ヤリイカ動きが速い場合もあり、餌と同居もあります。シャクるよりもコヅキから触ったら・a:軽く併せる b:只巻き

02日【ワラサ船】 6時30分スタート 劔崎沖 40〜47m

ワラサ 3.6〜4.5kg  【2〜6本】

1日はヒットしてからのやりとり【ポンピング】で針が口から抜けてしまう場面が何回も。ハリの懐が広すぎるのか?ハリ先が甘いのか?【ポンピンク】は魚の向きを把握しましょうね。

タックル:〈ハリス フロロカーボン7号以上6m〉〈針11〜12号〉 ビシL型80号 クッション1.8〜2mm 1m

釣り方:水面からの棚を反応を見ながらご案内いたします。市販仕掛け標準の6mでのご案内です。指示棚から5m下げてコマセを素早く天秤形状のように綺麗に巻きましょう。潮にもよりますが【竿のストローク】でコマセが一つ一つ。【竿をグニョッと勢い】でしゃくるとビシの通過したところの水流が乱れて巻かれたオキアミが放射状に広がってしまい付餌が目立たなくなってしまいます。からね。

指示棚でピタッと停めずに、電車が止まる様に棚上下1mは触りを感じ取る様に。Let’s Enjoy

令和5年6月のメニューです。

ご利用料金はこちらを参考にしていただけますようにお願いいたします。

  • 2023年やり烏賊船

    2023年やり烏賊船

    2023年9月28日 *濁って浅いポイントが多いので錘は120号にしております。ヤリイカであれば必殺アイテムの赤白糸巻きツノです。11cm以外にもより短い角。スッテも一本入れておきましょうね。
    27日の右舷船尾20杯のお客様はの着底ののちそのまんま。竿は普通のちょい胴にのるイカ竿 ブランコ仕掛け。んで、左舷船首竿頭36杯のお客様は着底してからゆっくりと巻き上げ【只巻き】ですね。竿はかなりの軟調子・直結仕掛けでした。ぶっ込み乗った時ははそのまんまからの【只巻き】がいいのかなと。んで#お気に入り角=これが入っているかが一番のポイントです。
    【釣り方一例』1:水深ー仕掛けの長さ=でカウンターで止めてみてね。Shimano池田さん直伝 これは仕掛けが斜めに海中に入っていきます。そこで触った感触で・・・・a:軽く併せる b:只巻き

    B:ヤリイカ動きが速い場合もあり、餌と同居もあります。シャクるよりもコヅキから触ったら・・・・a:軽く併せる b:只巻き

  • ご利用料金詳細

    ご利用料金詳細

    ご乗船の利用料金:
    【やりいか・スルメ船】:氷[砕氷4kg]=全海域@10.000 女性特待@9000 高校生から@5000  @電動リールレンタルロッド一式 500(仕掛け・錘は別途)

    【マルイカ船】:=@9. 500  女性@9.000 高校生から@5.000  @手巻きリールレンタルロッド一式@300(仕掛け・錘は別途)
     
    【アカ黒ムツ中深場船】:鯖かけ餌[鯖の皮と少しの身が付くように薄く削いでおります。]+餌+氷[砕氷8kg]=@11.000

    【鬼カサゴ船】:鯖かけ餌[鯖の皮と少しの身が付くように薄く削いでおります。]+氷[砕氷4kg]=@10.500

    【仕立料金】平日は4名様より 休日は6名様より承っております。

    ☆他の魚種*【真鯛船】_【紅あこう】_【あこう鯛】_

  • レンタル 貸竿

    レンタル 貸竿

    レンラルタックルについて:
    9月22日更新
    ✴︎ ✴︎レンタルタックル【✴︎イカ*鬼カサゴ*四組】。【真鯛・ワラサ=2組】
    ✴︎ムツ根ザカナ:ミヤのリールが修理に出てるので当面二組です。
    *カワハギ 5組全てが予約制です。集合時間30分前にはお越し頂けますとstandbyもスムーズになります。

    ☆シーズンINの魚種は各魚種専用の竿をご用意しております。
    =カワハギ・浅場カサゴ以外の魚種電動リールです。 Daiwa/Shimano/Miya
    ご利用料金 :手巻き:100_電動:500〜
    魚種:・カワハギ・浅場カサゴ・真鯛・スルメ・鬼カサゴ・キンメ鯛ムツ(中深場)・

    =仕掛け=乗合魚種は御用命くださいませ。

  • 真鯛船

    真鯛船

    下浦沖〜剣崎沖

    共通:オキアミコマセを使用。カゴはFLサイズかMサイズの鉄仮面かプラスチックの通常のカゴを使用します。
    ハリス3〜5号10〜12m。クッション太さ1.5mmを長さ1m コマセを度か撒きにはしないように。コマセというよりは付餌がぽつぽつぽつとその一つに針がついている状態にしてください。

  • 鬼カサゴ船

    鬼カサゴ船

    ご予約に際しイカ船が担当する場合も御座いますのでご予約お待ちしております。

    更新12月19日 出船時間は6時30分出船
    ⭐︎鬼カサゴ船:方天秤です。大きさはワラサなどに使うものが一番です。普通に皆さん揃っています。が!!But.みんなより大きな天秤を使ってみると、他の人の仕掛けの動きとイレギュラーな動きをするので鬼カサゴがヒットするチャンスがあるかもしれません。潮色が清み潮色でもタコベイトや、蛍光玉なども使ってみましょう。イトヨリフグにやられても鬼カサゴがヒットするかもしれません。
    ご乗船代金:11.000(氷付き)

  • ワラサ

    ワラサ

    ワラサ:ハリス長は6mから8mです。もちろん4.5mとか10mとかの釣行も面白いですが、ワラサの群れは船の間に回遊してきます。その群れを船内全員でコマセPowerで足止めします。そこにはどんどんオキアミコマセを撒くとこっちに向いてくれるのも活性が高い時。コマセの帯もどーんと三角州いのように広げてしまうよりも、連なる蟻の行列のように撒いてそこに付餌が入るようにしましょうね。
    付餌のつけ方:一尾掛けを基本とします。二尾掛けの場合は針先を頭だけで胴体をつけなかったりすると針もスマートになります。

釣果情報

最新の釣果情報を要チェック!!

剣崎沖に鰤級回遊か!ハリス切れ多発!ヤリイカ海域にも!
2023-10-02(月) 剣崎沖に鰤級回遊か!ハリス切れ多発!ヤリイカ海域にも!
ワラサ 3.6~4.3kg 2~6匹

>>詳細はコチラ

ワラサ活況 ヤリイカ船月曜日募集
2023-09-30(土) ワラサ活況 ヤリイカ船月曜日募集
ワラサ 3.4~4.2kg 2~5匹

>>詳細はコチラ

ヤリイカ好調!ワラサ爆裂中!
2023-09-27(水) ヤリイカ好調!ワラサ爆裂中!
ヤリイカ 20~40cm 5~36匹

>>詳細はコチラ

 

出船&イベント予定表

2023年10月October 2023

ページトップ