釣船 佐円丸のご予約・お問い合わせは046-881-7627まで
釣船 佐円丸のご予約・お問い合わせは046-881-7627まで 釣船 佐円丸のご予約・お問い合わせは090-8569-3695まで

釣果情報

全件数: 22件
1 2 3  

沖の瀬に行ってきました。ヤリイカ4点かけあり

釣りもの 大きさ 匹数 詳細
ヤリイカ 20~38cm 4~20匹 【釣り場】沖の瀬 160ー200m
【船長】Mr.BOo
ワラサ 3.3~4.5kg 1~2匹 【釣り場】城ヶ島沖 70ー80m
【船長】KAZUO

青物赤物ランデブー!白物ヤリイカ奮戦スタート!

釣りもの 大きさ 匹数 詳細
ワラサ 3~4.2kg 1~3匹 【釣り場】城ヶ島沖 70〜80m
【船長】KAZUO
真鯛 0.7~2.5kg 0~3匹 【釣り場】城ヶ島沖 70〜80m
【船長】KAZUO

雨にも負けず鯖にも負けず青鰤を閂で仕留める。

釣りもの 大きさ 匹数 詳細
ワラサ 3.3~4.2kg 2~5匹 【釣り場】城ヶ島沖 70ー80m
【船長】KAZUO
真鯛 1.7~1.7kg 0~1匹 【釣り場】城ヶ島沖 70ー80m
【船長】KAZUO
【コメント】
☆ワラサ船:寒い北東風の予報にもかかわらずご来店頂き有難うございました。城ヶ島沖の流れは朝方より緩く、それでも朝一番はご機嫌な食い気がありましてた。ハリスは終始8号6m。潮色が明るくなり始めてます。ワラサ釣りにはもちろんオキアミコマセですが、大きさ、粒の揃い方などで違いがあります。ノーマルのサニーカゴには少し普通サイスのオキアミコマセを。青物バスターなどは大きめのコマセも上窓と下窓を調整、鉄仮面もオキアミ用ですとサバ対策では上の穴を塞ぎましょう。竿頭は牛谷さん。
☆ヤリイカ船 1日・3日・5日を除き毎日出船いたします。

ワラサ城ヶ島沖で活況!ツ抜け!

釣りもの 大きさ 匹数 詳細
ワラサ 3.2~5.3kg 2~11匹 【釣り場】城ヶ島沖 70ー80m
【船長】KAZUO
真鯛 1.2~2.5kg 0~3匹
合計14匹
【釣り場】城ヶ島沖 70ー80m
【船長】KAZUO
仕立ワラサ 3.3~4.3kg 0~2匹 【釣り場】城ヶ島沖 70ー80m
【船長】Mr.BOo
仕立真鯛 0.8~4kg 0~2匹 【釣り場】城ヶ島沖 70ー80m
【船長】Mr.BOo
【コメント】
☆雨が降る度に凍えど度が増加。ワラサ船 城ヶ島沖の潮色は明るく流れも鹿島っけの緩い前から徐々に流れ始めました。今日も朝からイナダと真鯛が先行しからのワラサ群れが入ってきました。朝の淀みから潮がわりまでトロリと流れがあり、棚取りを統一していますので、船内平均にヒットしておりました。後半の潮変わりの淀みからダッシュ!高田さんの独り舞台となりました。アイテムの詳細はご来店時に。真鯛も船中14枚!

◎仕立グローブライド様 【釣り体験編】:皆さん釣り始めての方、電動リールを最近購入した方など、ビギナー様を中心にしての釣行でした。朝方の人流し目からのぶっこみ4kg真鯛がヒット!船長Mr.BOoも驚愕!続けてワラサヒット。途中大きなエイが来襲しましたが、後半の潮変わりの淀みにもワラサをヒットさせるなんざか大したものでシア。真鯛もいい感じでヒットしておりました。

え?まさかの反流!ワラサに鯛にイナダにハタに。

釣りもの 大きさ 匹数 詳細
ワラサ 3.2~3.8kg 0~5匹 【釣り場】城ヶ島沖 70ー80m
【水温】20.6℃   【船長】Mr.BOo
真鯛 0.6~3.5kg 0~4匹 【釣り場】城ヶ島沖 70ー80m
【船長】Mr.BOo
【コメント】
☆26日の朝方から北寄りの風が吹きました。幸い城ヶ島沖は三浦半島の風影となり、ポイント到着してから加えていつも流れる潮と真反対の東の下潮も流れ始めだったのでしょうか?根回りから外れたポイントで群れが潮を登り始めた様子で、仕掛け着底してから最初はイナダ!真鯛!とゲストが続き、本命も行列を並んでいた様にヒットし始めました。流れを遡ると緩めとなっていて鯖の登場。徐々に淀みに入り始めた様子で、朝の真鯛ポイントへ。すると、いつもの潮が差し込み始めていた様子でブリッジ横では岡島さんが真鯛連荘!後半には竿頭の右舷船尾の浅葉さんはハリスをシステムにして長めの指示棚狙いでワラサを合計5本GETし、真鯛も2.35kgもgett。コマセを撒いた棚に付餌をマッチングさせる時にそのエビがあたかも漂っているかの様に演出してみましょう。

朝に昼にトンガリますワラサ船・ヤリイカ潮読み違い

釣りもの 大きさ 匹数 詳細
ワラサ 3.5~5.5kg 1~5匹 【釣り場】城ヶ島沖 70ー80m
【船長】KAZUO
ヤリイカ 24~38cm 2~6匹 【釣り場】洲崎沖〜城ヶ島沖 140〜200m
【船長】Mr.BOo
【コメント】
☆ワラサ船 流れは2日周期なのか?洲崎沖の西上げ潮などの影響なのか?一昨日の流れでした。それでも一気に連荘もあり食い気好調。船団が形成されてから少し食いが反応を見る側からしても今ひとつ。日中になり群れの交代があるのか?突然食い気上昇したり、バラしも多数ありました。今日も針は閂がメーカーさんの思惑通りにちゃんと閂に掛かってました。竿頭は銀一郎さんでした。

☆ヤリイカ船 城ヶ島沖を目指しておりましたけれど、凄く海がわるく《なんじゃこりゃ!》。一旦劔崎沖へ行ってから洲崎沖へ下げました。伊藤さんがヤリイカ4杯かけ、島口さんが5点かけもありました。徐々に潮目がわるくなり、城ヶ島沖へ戻りましたが、洲崎沖がその後潮目が治って始まったそうです。失敗しました。火曜日、金曜日よりヤリイカ再開です。

ワラサと雨と付餌と。

釣りもの 大きさ 匹数 詳細
ワラサ 3.3~4kg 1~8匹 【釣り場】城ヶ島沖 70〜80m
【船長】Mr.BOo
【コメント】
☆金曜日土曜日は北寄りの風がかなり強かったのでイカ船をお休みしての11号ワラサ船。ポイントの城ヶ島沖は東半分は潮も緩く波もなく、その外皮!外側が!縮緬の様に揉んで揉んで!昨日よりもその海域は城ヶ島側に接岸していた様で、ぶっ込みから少しコマセが馴染み始めたらヒット!。途中、表層流とそこ潮の流向が異なるのか?ねじれるねじれる。ヒット連発の方も。サイズは今日は揃っていたのも釣りやすかった点かも。竿頭さんは右舷船尾の平山さん8本と隣の野本さんでした。さすがで有ります。ゲストは左舷船首の佐藤さんの1.55kgの甘鯛。

青物師達も凍えました。ワラサ活況!で湯気まで。

釣りもの 大きさ 匹数 詳細
ワラサ 2.9~4.8kg 2~8匹 【釣り場】城ヶ島沖 70〜80m
【水温】20℃   【船長】Mr.BOo

仕掛けの元は“トメ”です“締め過ぎ”注意。だってデカイ!

釣りもの 大きさ 匹数 詳細
ワラサ 3~4.9kg 3~10匹
合計37匹
【釣り場】城ヶ島沖 60ー70m
【船長】KAZUO
真鯛 0.8~1.3kg 0~1匹
合計3匹
【釣り場】城ヶ島沖 60ー70m
【船長】KAZUO
【コメント】
ワラサ船 城ヶ島沖で流れは終日同じような方向でだったと船頭さん、底潮の変化があるようですから、そのネジレ、淀みでハリスの張り方、針の潮に馴染むタイムなどが変化しますから、棚を確認しながら、そう、ポイントは少しずつ深くなっていきますので、やさしき下げ誘い、時にスプールを指止めしての1ー2m落とし込みも面白いですよ。ハリス7ー10号。長さ4.5〜6m右舷側3名で23本、10本2名さまでした。

太っ腹!ワラサ。ヤリイカ単発ながら終日!

釣りもの 大きさ 匹数 詳細
ワラサ 3.4~6.7kg 1~8匹 【釣り場】城ヶ島沖 60ー70m
【船長】KAZUO
ヤリイカ 20~40cm 13~22匹
合計35匹
【釣り場】城ヶ島沖 140ー205m
【船長】Mr.BOo
【コメント】
☆ワラサ船 城ヶ島沖は潮色はエメラルドグリーンで朝より食い気好調。良型6.7kg 登場!ハリスは太めも用意しましょうね。クッションゴムは2m mを1m。棚は上棚と下棚をご案内しております。西上げ潮でしたから船首が先行しておりました。指示棚から5mほどしたからコマセワーク。最後の一振りを優しく、指示棚下1mから通り過ぎての1m送り下げ誘いでヒットさせましょう。サニーカゴ、鉄仮面、シャベルビシなど《カゴの形状》+《潮の流れ》+《オキアミの大きさ》+《シャクリの強さ》=付餌を回転させずに真っ直ぐに降りていくようにしましょう。
右舷船首 8本中村さn。左舷船首 7本 吉田さんでした。

◎ヤリイカ船 城ヶ島沖では東側は素直な被り潮で西側はワラサ船の海域と同様の西の上げ潮がとろり。とろりと流れている底反応でポツポツと。小型が多い朝は3杯掛けも。徐々に緩めの流れとなりポイントを西側の深場から良型ヤリイカの一荷もあり単発ながらブランコ仕掛けで奮闘した原口さんがヤリイカ21杯とスルメ一杯22杯をGET。棚は底がほとんどでしたけれどただ巻きなどで優しく上は誘うのは有り!デス。錘120号でした。
全件数: 22件
1 2 3  
▲ ページのトップ